このNFTは、2025年10月に開催する、アーティスト紅乃谷安那のフランス・パリ個展開催を応援するための作品です。
収益はすべて個展の渡航費・展示費に活用されます。
伝統と現代が交差する唯一無二の世界観を、デジタルアートでご支援ください。
【作品解説】
この作品には、10代の頃の自分自身を重ねています。
いじめを受け、孤独の中にいたあの頃の私を、着物を纏った少女の姿に託して描きました。
彼女を囲むのは、金沢の伝統工芸である九谷焼の招き猫。
そして彼女が身にまとうのは、加賀友禅の美しい着物です。
それぞれの意匠には、私の生まれ育った土地、金沢の豊かな文化と色彩美が反映されています。
招き猫の目元は、当時の私が救われた漫画やアニメの表現を取り入れました。
彼らのまなざしには、優しさと強さ、そして私を励ましてくれた“物語”への感謝の気持ちを込めています。
かつての自分を、いとおしみ、肯定するように描いた連作です。
【Description de l’œuvre】
Cette œuvre est un reflet de moi-même à l’adolescence.
J’ai représenté la jeune fille en kimono comme une incarnation de la solitude et de la souffrance que j’ai vécues à cette époque.
Autour d’elle se trouvent des maneki-neko en porcelaine de Kutani, un artisanat traditionnel de Kanazawa, ma ville natale.
Son kimono est orné de somptueux motifs de Kaga-Yuzen.
Chaque détail de cette œuvre rend hommage à la richesse culturelle et à la beauté colorée de Kanazawa.
Les yeux des maneki-neko s’inspirent du style des mangas et des animes qui m’ont tant soutenue à l’époque.
Leur regard exprime la douceur, la force, et ma gratitude envers les “histoires” qui m’ont permis de tenir bon.
Il s’agit d’une série d’œuvres dessinées comme un acte d’amour et d’acceptation envers celle que j’étais autrefois.